ブログ

歯石取りは痛い?

歯石取りはなんだか痛そう…
というイメージがありますよね。

痛いか?痛くないか?
これはお口の中の状態によることが大きいです。

痛みの感じ方に個人差はありますが、
健康な歯や歯茎の状態であれば、それほど痛みが出ることはありません。

歯石取りで痛みを感じる原因として次のようなことがあげられます。

歯茎が腫れている

雌雄炎や歯肉炎で歯が腫れているときは出血しやすく痛みも感じやすいです。

歯石の量が多い

歯石は時間が経つほど、量が増えて固くなっていきます。量が多く硬い場合はスケーラーで取る際に力がかかりやすく、また治療時間も長くなるため、歯や歯茎への負担が大きいです。

歯茎が下がっている(奥深くについている)

加齢や歯周病が進行して歯茎が下がると、歯周ポケットに歯石が入り込んでしまいます。また歯茎が下がると歯根が露出します。歯根がむき出しになると、知覚過敏のような症状が出たり、神経が近くなり痛みを感じやすくなったりします。

そもそも姿勢はどうせいてできるのでしょうか

食べ残しなどの歯の汚れに細菌がついて増殖すると歯垢(プラーク)になります。歯垢は柔らかくてねばねばしているのですが、2~3日経つと唾液の中のカルシウム成分などにより石のように固くなってしまいます(石灰化)。これが歯石です。

歯石取りを痛くなくするには・・・

処置前のケア方法として、歯茎が腫れている状態ですと痛みを感じやすいため、自宅で歯ブラシやフロスなどを使ったセルフケアを続けることである程度腫れを抑えられます。(奥深くに歯石が付いてしまっている場合は腫れが収まらない場合もあります)
自宅での歯磨きを丁寧にすることで歯茎を良い状態に保つだけではなく、むし歯や歯周病の予防にもつながります。


そして、歯石がたまりすぎないように定期的に歯医者で歯石取りをしましょう。歯石を長く放置するとそれだけ固まってしまい取れづらく、痛みが生じやすいです。
歯茎の腫れが気になっていて、歯石取りの際に痛みが想定されるようであれば、事前に歯科医師や歯科衛生士に相談されることを推奨します。
処置する歯の本数を調整したり、麻酔をかけて処置をしたり、処置時の対策もあるので、不安なことがあれば相談してみてください。

尾高歯科医院
医院名
尾髙歯科医院
住所
奈良県香芝市磯壁3丁目40-1 じゃんぼスクエア香芝1F
電話番号
0745-71-4618
アクセス
近鉄大阪線「近鉄下田駅」徒歩5分
JR和歌山線「香芝駅」徒歩10分