日々の歯磨きを歯ブラシだけで済ませている・・という人は多いかもしれません。 しかし歯ブラシだけでの歯磨きだと、歯除去率は60%程度です。 フロスや歯間ブラシを併用すれば80%まで汚れを落とすこ とができます。 違いがよく… [続きを読む]
ブログ
- HOME
- ブログ
-
歯間ブラシとフロス(糸ようじ)は必要?
-
歯石取りは痛い?
歯石取りはなんだか痛そう… というイメージがありますよね。 痛いか?痛くないか? これはお口の中の状態によることが大きいです。 痛みの感じ方に個人差はありますが、 健康な歯や歯茎の状態であれば、それほど痛みが… [続きを読む] -
歯っピー バレンタイン
バレンタインといえば、チョコレート♥ 虫歯の原因は、糖だけではないけれど・・・虫歯の原因となる’ミュータンス菌”は特に砂糖が大好き! 砂糖を餌にして、強い酸を出します。この酸が、固い歯を溶かして穴をあけ…虫歯… [続きを読む] -
「噛む」ということ
卑弥呼の生きた時代の人々は、一回の食事で約3990回でした。 調理法もまだ発達していなかったので食べ物は硬めで、否応なく多く噛まなければならなかったわけです。 平安時代から戦前までの長い間、日本は主食の米や麦、おかずには… [続きを読む] -
冬場の口呼吸は超危険!?
風邪を引きたくない人のための早めの乾燥対策 冬はとにかく乾燥する季節。 ただでさえ体調を崩しやすいこの時期の口呼吸は、風邪を引く可能性をいっそう高めています。 また口臭や虫歯などの原因にもなる口の渇き、ドライマウスを引き… [続きを読む] -
歯の型どり
治療を進めていく上で、型どりを経験した方も多いのではないでしょうか? むし歯を取り除いたあと、被せ物や入れ歯などを作るために、型どりをします。 歯の欠けた部分の形や大きさは患者さんによって異なるため、患者さん一人ひとりに… [続きを読む] -
日本人にとってのチャームポイント♡『八重歯』
みなさん八重歯って好きですか?? 「八重歯って、カワイイ!」っていう人が多いですよね?! でも、実はそれ、日本人だけなんです!!! 日本では、わざわざ八重歯の差し歯をしたりするほどの人気ですが、海外の人から見ると「八重歯… [続きを読む] -
丈夫で健康な歯をつくる! 歯に良い栄養素
美味しく食事をするためには健康な歯が必要不可です。 歯はお母さんのお腹の中にいる7週目に入る頃に作られ始め、14週頃から石灰化が始まります。そして乳歯から永久歯に変わり、15歳頃に歯が生えそろうまで長い間作り続けられるも… [続きを読む] -
これから生まれてくる赤ちゃんへ
~新たな命を迎えるために 家族ができること〜 少しずつ過ごしやすい陽気になり、街中では妊婦さんが歩く姿をよく見かける様になりました。 出生数の統計では、一年を通して6月~9月が多い傾向があります。暖かい季節の方が育てやす… [続きを読む] -
成人の約8割がかかっている!? 歯周病と全身リスク
こんにちは。 夏は祭りが多くなりますが、露店の定番といえばかき氷。 いちごやメロン、ブルーハワイなど、 カラフルなシロップは見ているだけでも楽しいものです。 色といえば、「健康な歯ぐき」と「歯周病の歯ぐき」とでは、 色が… [続きを読む]